どんなサイトであれ集客で必要な施策の一つが、SEO(Search Engine Optimization)、日本語訳すると検索エンジン最適化です。Googleで検索した際に上位に表示されるようにする施策の全般と考えてください。
大企業と中小企業のSEO
SEOは企業の大小問わず必要な施策ですが、企業によってはSEOは上位表示される基準(検索アルゴリズム)が不定期で変わるため、安定してアクセスを獲得できないと考え、SEOにはそれほど注力せず検索連動型広告などの有料媒体にチカラを入れるという戦略をとる大企業もあります。その反面、SEO専門の社員を据えて注力している大企業もあります。
中小企業にとってSEOは、広告費をかけずにアクセスを獲得できるという費用対効果の高さは無視できない特性を持っています。また検索で上位表示されるには大企業であるという条件はありません。中小企業でも勝負できる土俵です。検索連動型広告は、どうしても資本力が物を言う世界ですが、SEOはいかにターゲットワードに対してユーザーの役に立つページを作れるかにかかっているので、資本力ではなくコンテンツ力で勝負ができる=企業の規模は基本関係ないので、繰り返しになりますが中小企業にとっては重要な集客施策と言えます。
SEO対策の基本
では検索で上位表示されるにはどのような施策が必要なのでしょうか。
Googleはどうすれば検索で上位表示されるかの内容を公表はしていませんが、ヒントのようなものは出しています。そして、そのヒントを元にSEO専門家が解析し重要であろう指標を示しています。
その指標は大きく2つに分けられます。サイト内部対策と外部対策です。
以下、簡易的ですがそれぞれの重要指標をまとめましたのでご覧ください。
SEO内部施策で重要な指標
SEOの基本は内部施策です。なぜなら外部施策はあまりコントロールすることが出来ないからです。
自分の努力でできる部分を優先するということとご理解いただければと思います。
ページの内容(E-A-T)
前述したとおり「ターゲットワードに対してユーザーの役に立つページ」である必要があります。
そのターゲットワードに対して、ユーザーの求める内容になっているかというのが基準ですが、少し曖昧ですね。
もう少し具体的に言うと、「EAT=専門性、権威性、信頼性」が大事だと言われていますが、残念ながらこのEATに関しても具体的にどういうことを指すのかGoogleは説明していません。
私の解釈ですが、専門性はそのサイト自体がなにかのジャンルを専門であつかっている場合や、その筋の専門家による記事・サイトであるかという点を指していると理解しています。
その他、権威性はサイト自体が権威を持っている(政府機関のドメインなど)や、前述のような権威あるサイトからリンクを受けているということではないかと理解しています。
最後に信頼性は、ユーザーにとって信頼に値するサイトかどうかという点、SSL化がされており掲載されている内容に嘘がない(口コミなどの捏造がない)などコンプライアンスが問われているのかと理解しています。
サイト内構造(構成)
健全なサイト構造(構成)は、トップページ→第2階層(大カテゴリ)→第3階層(サブカテゴリ)とツリー状になっている必要があります。そして、それぞれの階層に関連性があるというのも重要です。
例えば、製品情報という第2階層の下に会社情報があるのはおかしい構造(構成)と言えます。製品情報の下の第3階層にはそれぞれの製品ページがあり、製品ページでは詳しい説明がされているのが良い構造(構成)と言えます。
私はこのツリー状のサイト内構造(構成)は、サイト全体に影響を与えるため重要と考えています。
サイト内構造(構成)は、新規サイト制作やリニューアルの際に設計する必要があるため、途中での変更は難しい場合が多いです。ターゲットユーザー・ターゲットワードなどを整理し、必要なページをしっかりとしたツリー状のサイト内構造(構成)に収める必要があると考えます。
ページの内容(文字数)
文字数で内容の質がわかるのか?とも思いますが、あまりに文字数が少ないページはページ品質が低いと判断され、逆に存在することがマイナス要因になることもあります。
現在必要と言われている文字数は2000文字台(2000~3000文字)と言われています。
ただ個人的な印象ですが、上位表示されるサイトを見ていると4000文字程度あるサイトもあります。文字数が多ければ多いほど良いわけではありませんが、あくまで「ターゲットワードに対してユーザーの役に立つページ」であることを徹底した結果文字数が多くなる分には良いと考えます。
タイトルタグ内のキーワード
タイトルタグとはHTMLのタグでtitleというものです。
この中にターゲットとするキーワードが入っているかどうかです。
h1,h2タグ内のキーワード
h1,h2とはHTMLのタグで見出しを意味します。このページで言うとh1は記事のタイトル、h2は「大企業と中小企業のSEO」「SEO対策の基本」となります。このタグ内にターゲットとするキーワードを入れる必要があります。
HTTPS(SSL)を適用しているか
HTTPS(SSL)とは、ドメイン部分の先頭には「http://」「https://」と2種類あると思います。ここでは後者の「https://」となっているかどうかです。もちろんただ単に「https://」とすれば良いのではなくSSLという暗号技術を取り入れた結果「https://」となります。現在は無料でSSL(https)化出来るレンタルサーバーも多いです。
ドメインエイジ(ドメインの存在年数)
使用しているドメインが登録されてからどの程度の年数が経っているかをドメインエイジといいます。
ドメインエイジが長いほどSEOには良いとされています。ただ企業の場合は、この部分はコントロールは不可能なことが多いのであまり気にする必要はないと考えます。知識として持っている程度で良いでしょう。
スマートフォンへの対応
モバイル・フレンドリーとも言われます。PC用にしかサイトが最適化されていない場合はNGです。
スマートフォンに最適化されたサイトとPCに最適化されたサイトを制作しましょう。
meta description(ページに対する説明文)
こちらもHTMLで設定する箇所になります。そのページがどのようなページなのかを説明するタグです。
ただ、このタグ内にキーワードを入れるのが重要なわけではありません。このタグはGoogleで検索したときに出る検索結果ページに表示されるため重要なのです。
みなさんが検索結果を見る際にそれぞれのリンクの下に、そのページの説明文があると思います。
その部分がmeta descriptionにあたります。
よって、この部分はキーワードをいれるというよりは、以下にそのページを見てみたいと思わせるかが鍵になります。
リライト(ページの更新)
一度ページを作ったら後は放置というのはオススメできません。
変化の激しい現在の世界に合わせ、ページの内容が古くなったり現実に合わなくなってきたらリライト(ページの更新)が必要になります。
SEO外部施策で重要な指標
前述したとおりSEO対策は内部施策が基本ですが、被リンクという効果は無視できない威力があります。
ただ前述したとおりコントロールすることは難しいです。SNSなどを活用してバズらせるなどが施策として考えられますが、意図してバズらせるのは難易度が高いので、あくまで基本は良質なページの作成と理解してください。その結果、バズるのが理想です。
被リンクの質と数
被リンクとは、別のサイトからリンクをされることを指します。(例えばAというブログから自社サイトを紹介され、リンクを貼られること)
ただ被リンクは多ければよいということはありません。スパムサイトなど質の悪いサイトからのリンクはむしろ悪影響を与えます。そのためそのようなサイトからの被リンクを確認したら、グーグルサーチコンソールでリンクを否認するといった対処をする必要があります。
被リンクとしてほしいのは、ナチュラルに紹介されたリンクです。それをGoogleも評価します。
それもそのリンクの元サイトが権威の有るサイトや信頼性の高いサイトであれば言うことなしです。
ただあまり被リンクが得られないからといって、SEO業者からリンクを買ったりするのはNGです。
Googleにバレた瞬間にマイナス要因になってしまうことでしょう。
サイテーション(言及、引用)
被リンクとは違いますが、別のサイトで自社サイトのことを言及されていたり、文章を引用されていたりすると良い影響があるとされています。
中小企業のSEO対策まとめ
- SEO対策は、中小企業にとっては重要な集客施策
- SEO対策は、サイト内部対策と外部対策に分けられる
- 重要なのはページの内容で「ターゲットワードに対してユーザーの役に立つページ」であること
- サイト内構造(構成)も重要。ツリー状で適切な設計をサイト企画時に行う
- 外部対策はコントロールしづらいが、被リンクを受けることは効果が大きい